審美歯科
奥歯が欠けた時はセラミック?それとも銀歯?
奥歯が欠けた時、セラミックか銀歯で迷われたことはないでしょうか?
保険治療の銀歯は必ずしも悪いものではありません。固さが十分あるので、機能を回復するには適当な治療法だと考えられます。ただ、見た目が暗くなり、プラーク(汚れ)が付きやすく、歯ぐきにも影響がある場合があります。
セラミックは、銀歯程の固さはないですが、通常の使用では摩耗することもなく、変色もしないため、見た目の美しさに優れています。また、天然歯に近い自然な透明感があり、歯ぐきにもやさしいため、黒ずんだりもしません。
見た目だけでなく、銀歯だと温度差を通すので良くしみることがありますが、セラミックは温度差を通さないことからしみることが少なくすみます。
セラミックが割れる時というのは、歯ぎしりや、食いしばりなどで歯に強い力が加わった時に起こります。ただ、割れることによって噛み合わせている反対の歯を痛めずに守ってくれる効果があります。不幸にして割れた場合は、もう一度噛み合わせを調整して、その時のお口の状態に合ったセラミックを作り治します。
欠けた奥歯は目立たない場所ではありますが、セラミックの白い歯を入れると、口元が明るくなり健康的な印象を与えます。お口の状態に合わせて治療法が変わるので、銀歯で機能の回復をするか、審美性を求めてセラミックにするか、迷われた時は是非相談してください。
審美歯科を特別な治療と思っていませんか?
審美歯科と聞けば、特別な治療と思っていまいがちですが、身近なところでは、歯の色を白くしたり、歯並びや歯の形を自然に整えたり、金属のつめ物や被せ物を自然な歯のように近づけるという治療方法があります。
例えば、前歯の中央に隙間が空いてきた場合、簡単な矯正治療(MTM)、セラミックを用いたラミネートべニア治療やメタルボンド治療、オールセラミッククラウン治療などがあります。
ラミネートべニア治療とは、歯の表面を薄く削り(つけ爪のようにオールセラミックスやハイブリッドミックスで張り付ける方法)、見た目を白くしたり、すきっ歯の隙間をなくしたり、欠けた部分をカバーする治療のことです。メリットは歯の削る量を最小限にとどめることができることです。
メタルボンド治療とは、金属の表面にセラミックを焼き付けた冠を被せる治療です。見た目はほとんど金属が見えずセラミックで覆われているため変色もせず、歯茎にやさしく、強度も強いのがメリットで、以前から歯科による審美修復に用いられていました。ただし、ラミネートべニア治療と比べて歯の削る量は多くなります。
オールセラミッククラウン治療とは、金属を使わずに冠全体が全てセラミックでできているものを被せる治療です。メリットは金属を使わないことと、光を浸透させるため天然の歯と変わらない美しさをもつことです。歯の削る量はメタルボンド治療と同じくらいですが、歯の変色はしません。
このように、少しお口の中で気になることを気軽に改善できるのが審美歯科の一つです。
白い歯にしようと、一生懸命、磨いていませんか?
市販のハミガキ粉を使って自己流で磨いても、歯の汚れは、落ちません。
歯科医院で専門の機材を使って、歯の汚れを徹底的に清掃・研磨すると、
歯が白くなり、虫歯や歯周病になりにくくなります。
それを持続させる為に、正しいブラッシングと定期的な、お口のチェックが必要です。
飲食物や喫煙による着色は、歯のクリーニングで落とせますが
歯本体の色を白くするには、ホワイトニングが必要です。